アイラ(ラフロイグ) 1990 34年 51.7% バレル / シグナトリー for Wu Dram Clan
Islay(LA) 1990 34 Year Old 51.7% Barrel / Signatory Vinage for Wu Dram Clan
容量(Amount):700ml
ボトラーズ(Bottler):シグナトリー(Signatory Vintage)
生産地域(Region):アイラ(Islay)
蒸留所名(Distillery):ラフロイグ(Laphroaig)
樽の種類(Cask Type):バレル(Barrel)
カスクナンバー(Cask No.):4342
蒸留年(Distilled):1990
熟成年数(Aged):34年(YO)
ボトリング年(Bottled):2025
度数(Alc/vol.):51.7%
総本数(Number of Bottles):221本(Bottles)
発売時期(Sales Period):2025
概要(Overview)
Kyoto Fine Wine and Spiritsの王子さんなど三者で構成されているWu Dram Clan向けのシグナトリーからのラフロイグです。
蒸留所名は、アイラ表記で、『LA』という頭文字しか記載されていますが、明らかにラガヴーリンではなく、ラフロイグの香味だと思われます。
価格は、税込99,000円だったそうですが、日本国内では即完売だったようで、ネット上での評判も非常に良かったです。
バーでテイスティングしただけでなく、7月5日のモルトヤマとKFWSとの共同のセミナーでも、テイスティングアイラムとしてお出しし、解説した際にも、改めてゆっくりとテイスティングをさせていただきました。
This is a Laphroaig bottled by Signatory Vintage for the Wu Dram Clan, a trio that includes Mr. Oji of Kyoto Fine Wine and Spirits.
While the label only hints at the distillery with the initials “LA” under the Islay region, its flavor profile is unmistakably Laphroaig, not Lagavulin.
Priced at 99,000 yen (including tax), it reportedly sold out instantly in Japan and has garnered excellent reviews online.
I had tasted it at a bar before, but I got another chance to savor it more slowly during a joint seminar with Malt Yama and KFWS on July 5th. It was featured as a tasting dram, and I had the pleasure of providing commentary on it.
モルトヤマ 店主 下野孔明のテイスティングノート
Tasting note by Tadaaki Shimono (MALTOYAMA)
アイラ(ラフロイグ) 1990 34年 51.7% バレル / シグナトリー for Wu Dram Clan
Islay(LA) 1990 34 Year Old 51.7% Barrel / Signatory for Wu Dram Clan
香り華やか。塩素のニュアンスを伴う柔らかなスモーク。グレープフルーツや熟したパイナップルを思わせるフルーティーさが全体を覆い、奥に僅かな炭の香りを感じる。
味わい:アルコール度数を感じさせない、柔らかく滑らかな口当たり。円熟味があり、香り同様のグレープフルーツ、熟したパイナップル、そして僅かな炭のニュアンスに、どこか儚さも感じられる。後口には、柔らかなスモークとフルーティーな余韻が心地よく続く。
総評:滑らかで柔らかく、強い熟成感を持ちながらも、複雑さよりは香味の際立った一体感が印象的な1本です。
雑味がなくクリーンで完成度が高く、Kyoto Fine Wine and Spiritsの王子さんがセレクトに関わられたというのも大いに頷けます。長期熟成のラフロイグには、はっきりとしたトロピカルフルーツの香味や甘み、そして適度なスモーキーさを期待する方が多いかと思います。しかしこのボトルは、個々の要素の強さよりも、それらが極めて高い次元で調和している点にこそ真価があります。
個人的には、もう少し各要素が際立ち、輪郭のはっきりした味わいのラフロイグが好みではありますが、このボトルが持つ調和の素晴らしさは格別です。誤解を恐れずに言えば、まるで上質な長期熟成ブレンデッドウイスキーを思わせるような、奥深い魅力を持ったラフロイグと言えるでしょう。
機会があれば、ぜひ一度は味わっていただきたい特別な1本です。
Aroma:
Elegant. A gentle smokiness with a nuance of chlorine. Fruity notes reminiscent of grapefruit and ripe pineapple envelop the entire nose, with a subtle hint of charcoal in the background.
Palate:
Soft and smooth on the tongue, with no harshness from the alcohol strength. Mature and refined, echoing the grapefruit and ripe pineapple from the aroma, accompanied by a faint touch of charcoal. There’s a certain ephemeral quality to the taste. The finish lingers pleasantly with gentle smoke and fruity undertones.
Overall Impression:
A remarkably smooth and soft whisky with a strong sense of maturity. Rather than complexity, what stands out is the harmonious integration of its flavors. It is clean, free of off-notes, and impressively well-crafted—unsurprising, given that it was selected with the involvement of Mr. Ōji from Kyoto Fine Wine and Spirits.
Many would expect a long-aged Laphroaig to deliver bold tropical fruit aromas, sweetness, and a balanced smokiness. However, the true value of this bottle lies not in the strength of each individual component, but in the exceptional harmony with which they are integrated.
Personally, I tend to prefer Laphroaigs with more clearly defined characteristics and sharper contours. Yet the exquisite balance of this bottle is truly something special. If I may be so bold, it almost resembles a high-quality, long-aged blended whisky in its depth and allure—a Laphroaig with profound charm.
If you ever get the chance, this is a special bottle worth experiencing at least once.
ng note was translated into English by AI.
香味の好みだけでのポイント(Points for flavor preference):4.0
このサイトのポイントについて(※ご一読ください)/About the points of this site(*Please read)
下野 孔明(しもの ただあき)
モルトヤマ 店主
T&T TOYAMA株式会社 代表取締役社長COO
1983年富山生まれ。
2003年の20歳の大学生の頃に偶然、宇都宮のバーでウイスキーを飲まされ、それがきっかけでシングルモルトに傾倒する。
2013年にシングルモルトウイスキーの通信販売専門店であるモルトヤマを開業。
2021年に世界初の本格的ジャパニーズウイスキーボトラーズであるT&T TOYAMAを設立。
選定やブレンドに関わったプライベートボトルは100本を越える。
訪れたウイスキー蒸溜所は、日本、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、韓国、台湾を合わせて160箇所を超える。※2024年11月現在
Tadaaki Shimono
Owner of MALTOYAMA.
Representative Director, President & COO, T&T TOYAMA Co., Ltd.
Born in Toyama, Japan in 1983, Tadaaki Shimono’s passion for single malt whisky ignited at the age of 20, when a chance encounter with a dram at a bar in Utsunomiya sparked a lifelong fascination.
This passion led him to establish Malt Yamazaki, an online retailer specializing in single malt whiskies, in 2013. Furthering his commitment to the spirit, he founded T&T TOYAMA in 2021, pioneering Japan’s first authentic whisky bottler.
A dedicated student of whisky, Shimono has traveled extensively, visiting over 160 distilleries across Japan, Scotland, Ireland, the United States, Canada, Korea, and Taiwan (as of October 2024).
For a more detailed biography, please click here
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
シングルモルト通販モルトヤマ メルマガ登録のご案内
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
メルマガでは、新着商品や限定のご案内品のご案内をいち早く行っております。
メールアドレスの入力で、簡単に登録できますので、お気軽にどうぞ!
クリック先のページで「通知を受け取る」ボタンを押すと、新しい記事の更新情報などがプッシュ通知で届きます。