Tasting Notes テイスティングノート

2025.5.21 Linkwood(リンクウッド)

リンクウッド 2013 11年 59.2% ホグスヘッド / BB&R for JAPAN

読了目安時間:約5分16秒
YouTube↑のモルトヤマ・ウイスキーチャンネルの登録をお願い致します!

リンクウッド 2013 11年 59.2% ホグスヘッド / BB&R for JAPAN

Linkwood 2013  11 Years Old, 59.2%  Hogshead / BB&R(Berry Bros. & Rudd) for Japan

容量(Amount):700ml
ボトラーズ(Bottler):BB&R(Berry Bros. & Rudd)
生産地域(Region):スペイサイド(Speyside)
蒸留所名(Distillery):リンクウッド(Linkwood)
樽の種類(Cask Type):ホグスヘッド(Hogshead)
カスクナンバー(Cask No.):303782
蒸留年(Distilled):2013
熟成年数(Aged):11年(YO)
ボトリング年(Bottled):2024
度数(Alc/vol.):59.2%
総本数(Number of Bottles):310本(Bottles)
発売時期(Sales Period):2025

概要(Overview)
日本市場向けのBB&Rのリンクウッドです。
日本の代理店である、ウィスク・イーによって選定されたものかと思われます。

This is a Linkwood selected by BB&R for the Japanese market.
It is likely to have been chosen by Whisk-e, their official distributor in Japan.

モルトヤマ 店主 下野孔明のテイスティングノート
Tasting note by Tadaaki Shimono (MALTOYAMA)

 

リンクウッド 2013 11年 59.2% ホグスヘッド / BB&R for JAPAN
Linkwood 2013  11 Years Old, 59.2%  Hogshead / BB&R(Berry Bros. & Rudd) for Japan

香り:べっ甲飴、オレンジピール、蜂蜜、グレープフルーツの綿、バニラ、アプリコット、キンカン、やや強めウッディさ、かすかに醤油を塗ってやいたせんべい。

 

味:厚みのある甘み、鼈甲飴、しなやかだが適度に力強い、滑らか、蜂蜜、オレンジピール、アプリコット、キンカン、やや強めのウッディさ。後口は甘みとグレープフルーツの綿と樽のビター。

総評:リンクウッドらしい柑橘系の華やかさやしなやかさを感じさせつつも、しっかりとした飲みごたえと、仕上がりの良さを感じます。
そのうえで、ウイスキーが高額になってしまった昨今、税込13,000円代であれば申し分なく、バーで提供されても、安心してお勧めいただける即戦力だと思いますし、複数ストックされてても、損はないのではないかと思います。
開栓時から楽しめますし、未開栓でストックされていても、成長する伸びしろも感じました。
モルトヤマ店主の太鼓判とさせていただきます。

Caramelized candy, orange peel, honey, grapefruit pith, vanilla, apricot, kumquat, a rather pronounced woodiness, and a faint aroma reminiscent of soy-glazed grilled rice crackers.

Palate:
A rich sweetness with depth—caramelized candy again. Supple yet moderately powerful, smooth texture. Flavors of honey, orange peel, apricot, kumquat, and a noticeable woody character. The finish brings a balance of sweetness, grapefruit pith, and oak bitterness.

Overall Impression:
While showcasing Linkwood’s signature citrusy elegance and suppleness, this whisky also offers a solid mouthfeel and a well-executed finish.
Given the rising prices of whisky these days, a price point in the 13,000-yen range (including tax) is more than reasonable. It’s a reliable performer that you can confidently recommend at any bar. I also believe it’s well worth having multiple bottles in stock—you won’t regret it.
It’s enjoyable straight from opening, but even if cellared unopened, I sensed it still has room to evolve.
This bottle comes with the full endorsement of the owner of MALTOYAMA.

※This tasting note was translated into English by AI.

香味の好みだけでのポイント(Points for flavor preference):3.5
このサイトのポイントについて(※ご一読ください)/About the points of this site(*Please read)



下野 孔明(しもの ただあき)

モルトヤマ 店主
T&T TOYAMA株式会社 代表取締役社長COO

1983年富山生まれ。
2003年の20歳の大学生の頃に偶然、宇都宮のバーでウイスキーを飲まされ、それがきっかけでシングルモルトに傾倒する。
2013年にシングルモルトウイスキーの通信販売専門店であるモルトヤマを開業。
2021年に世界初の本格的ジャパニーズウイスキーボトラーズであるT&T TOYAMAを設立。
選定やブレンドに関わったプライベートボトルは100本を越える。

訪れたウイスキー蒸溜所は、日本、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、韓国、台湾を合わせて160箇所を超える。※2024年11月現在

より詳しい経歴はこちらをクリック

Tadaaki Shimono

Owner of MALTOYAMA.
Representative Director, President & COO, T&T TOYAMA Co., Ltd.

Born in Toyama, Japan in 1983, Tadaaki Shimono’s passion for single malt whisky ignited at the age of 20, when a chance encounter with a dram at a bar in Utsunomiya sparked a lifelong fascination.

This passion led him to establish Malt Yamazaki, an online retailer specializing in single malt whiskies, in 2013. Furthering his commitment to the spirit, he founded T&T TOYAMA in 2021, pioneering Japan’s first authentic whisky bottler.

A dedicated student of whisky, Shimono has traveled extensively, visiting over 160 distilleries across Japan, Scotland, Ireland, the United States, Canada, Korea, and Taiwan (as of October 2024).

For a more detailed biography, please click here


モルトヤマ MALTOYAMA

e-singlemalt.co.jp/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

モルトヤマのLINEの友だち追加

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
シングルモルト通販モルトヤマ メルマガ登録のご案内
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
メルマガでは、新着商品や限定のご案内品のご案内をいち早く行っております。
メールアドレスの入力で、簡単に登録できますので、お気軽にどうぞ!

クリック先のページで「通知を受け取る」ボタンを押すと、新しい記事の更新情報などがプッシュ通知で届きます。

TAGsこの記事が属するタグ

SHARESNSで共有

Related関連記事

Ranking人気記事