グレンフィディック 25年 60.9% ニューシェリーバット / OB 蒸溜所限定
Glenfiddich 25 Year Old 60.9% New Sherry Butt / DB Distillery Exclusive
容量(Amount):700ml
ボトラーズ(Bottler):オフィシャル(Official, DB, Distillery Bottling)
生産地域(Region):スペイサイド(Speyside)
蒸留所名(Distillery):グレンフィディック(Glenfiddich)
樽の種類(Cask Type):ニューシェリーバット(New Sherry Butt)
カスクナンバー(Cask No.):8389
蒸留年(Distilled):…
熟成年数(Aged):25年(YO)
ボトリング年(Bottled):2023
度数(Alc/vol.):60.9%
総本数(Number of Bottles):…
発売時期(Sales Period):2024~2025?
概要(Overview)
非常に良いボトルだという評判を耳にして、半信半疑で試してみた1本です。
2023年にボトリングされたものですが、2025年に入ってから、某海外サイトを通じて購入された方が多いと聞いています。
This bottle had a reputation for being exceptionally good, so I tried it myself—though with some skepticism at first.
It was bottled in 2023, but I’ve heard that many people started purchasing it in 2025 through a certain international website.
モルトヤマ 店主 下野孔明のテイスティングノート
Tasting note by Tadaaki Shimono (MALTOYAMA)
グレンフィディック 25年 60.9% ニューシェリーバット / OB 蒸溜所限定
Glenfiddich 25 Year Old 60.9% New Sherry Butt / DB Distillery Exclusive
香り:華やかで高級感のあるビターチョコレート、デーツ、アメリカンチェリー。仄かにイチゴや自家製コーラのニュアンスが感じられ、ミルキーさを伴ったウッディなバニラが優しく広がる。微かに、若い梅干しを思わせるアクセントも漂う。
味わい:力強さの中にしなやかさがあり、甘酸っぱいイチゴやアメリカンチェリー、カカオが印象的。わずかに生木のようなニュアンスも感じられ、後口にはボルドーワインを思わせる芳醇な余韻が残る。
総評:香味の傾向から、おそらくヨーロピアンオーク系の樽が用いられていると推察されます。濃厚でありながらも過剰な重さはなく、端正で品格ある印象です。典型的な濃厚シェリータイプとは異なるものの、心地よいうっとりするような香味があり、開栓後もやや硬さを残しつつ、非常にバランスの取れた完成度の高い仕上がりとなっています。
特筆すべきは、グレンフィディックらしい軽快でしなやかなスペイサイドの酒質と、ウッディな存在感を放つ高品質なシェリー樽の個性が、高次元で見事に融合している点です。両者が互いを引き立て合い、一体となって昇華していることに、驚きと感動を覚えます。
価格は関税込みで日本円にして17~18万円程度とのことですが、オフィシャルの25年もののシングルカスクであり、香味の完成度を踏まえると、決して高価とは感じません。
1972ヴィンテージのグレンドロナックや、かつてのマッカランと比較する声もあるようですが、それらに及ばない部分があるとの指摘は理解できます。ただ、時代背景や味わいの重層性が異なる以上、単純な優劣を論じること自体にあまり意味はなく、あくまで嗜好の問題に帰着するべきでしょう。
ボクシングで例えるなら、マイク・タイソン、フロイド・メイウェザー、井上尚弥の誰が最強かという議論と同様に、階級も時代も異なる以上、本質的には“誰が好きか”という好みの領域に収まる話だと思います。
完璧なモルトウイスキーとまでは言いませんが、現代におけるオフィシャルのシェリー樽のグレンフィディックとしては、間違いなく「パーフェクト」と評して差し支えない完成度です。未開栓の状態でも、今後さらに味わいが深まる“伸びしろ”を感じさせる点も魅力的です。
そして何より、このようなボトルが今この時代にリリースされたこと自体、シェリー樽ウイスキーの未来に対する希望を抱かせてくれます。
機会があれば、ぜひ一度味わっていただきたい1本です。
そして、10年後、20年後に改めて開けてみたい、そんな想いを抱かせるボトルでもあります。
Nose:
Elegant and luxurious aromas of bitter chocolate, dates, and American cherries. Hints of strawberries and homemade cola emerge, followed by a creamy, woody vanilla. A subtle nuance reminiscent of young pickled plums lingers in the background.
Palate:
Robust yet supple on the tongue, with vivid notes of sweet-sour strawberries, American cherries, and cacao. There’s a slight touch of green wood, and the finish evokes a refined impression of Bordeaux wine.
Overall Impression:
Judging by its aroma and flavor profile, this whisky likely matured in European oak casks. It delivers rich complexity without being overwhelming, offering a composed and refined character. While it’s not a stereotypically sherried bomb, it boasts a seductive aromatic beauty. Even after opening, it retains a certain tightness, but the overall balance is exceptionally well-crafted.
What’s particularly noteworthy is how the light and supple spirit—characteristic of Glenfiddich’s Speyside style—harmonizes seamlessly with the assertive personality of a high-quality sherry cask. The integration is so complete and elevated that it’s genuinely surprising.
The price, including Japanese duties, is reportedly around ¥170,000 to ¥180,000. However, considering that this is a 25-year-old official single cask bottling with such high aromatic and flavor quality, it doesn’t feel overpriced in the slightest.
Some may compare it to vintage expressions like the 1972 GlenDronach or classic-era Macallans. While it’s understandable that certain aspects may fall short in comparison, the differences in era and stylistic weight make such head-to-head evaluations somewhat meaningless.
It’s akin to debating who’s the greatest boxer—Mike Tyson, Floyd Mayweather, or Naoya Inoue. With different weight classes and different eras, the question becomes one of personal preference rather than objective superiority.
I wouldn’t claim this is the perfect single malt, but as a newly released official Glenfiddich, it comes remarkably close. Even in its unopened state, it holds the promise of further development and evolution over time.
More than anything, the very fact that such a bottle was released in this day and age gives hope for the future of sherry-cask-matured whisky.
If you ever get the chance, I highly recommend tasting it.
And if possible, it’s a bottle I’d love to revisit—10, even 20 years down the line.
※This tasting note was translated into English by AI.
香味の好みだけでのポイント(Points for flavor preference):4.5
このサイトのポイントについて(※ご一読ください)/About the points of this site(*Please read)
下野 孔明(しもの ただあき)
モルトヤマ 店主
T&T TOYAMA株式会社 代表取締役社長COO
1983年富山生まれ。
2003年の20歳の大学生の頃に偶然、宇都宮のバーでウイスキーを飲まされ、それがきっかけでシングルモルトに傾倒する。
2013年にシングルモルトウイスキーの通信販売専門店であるモルトヤマを開業。
2021年に世界初の本格的ジャパニーズウイスキーボトラーズであるT&T TOYAMAを設立。
選定やブレンドに関わったプライベートボトルは100本を越える。
訪れたウイスキー蒸溜所は、日本、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、韓国、台湾を合わせて160箇所を超える。※2024年11月現在
Tadaaki Shimono
Owner of MALTOYAMA.
Representative Director, President & COO, T&T TOYAMA Co., Ltd.
Born in Toyama, Japan in 1983, Tadaaki Shimono’s passion for single malt whisky ignited at the age of 20, when a chance encounter with a dram at a bar in Utsunomiya sparked a lifelong fascination.
This passion led him to establish Malt Yamazaki, an online retailer specializing in single malt whiskies, in 2013. Furthering his commitment to the spirit, he founded T&T TOYAMA in 2021, pioneering Japan’s first authentic whisky bottler.
A dedicated student of whisky, Shimono has traveled extensively, visiting over 160 distilleries across Japan, Scotland, Ireland, the United States, Canada, Korea, and Taiwan (as of October 2024).
For a more detailed biography, please click here
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
シングルモルト通販モルトヤマ メルマガ登録のご案内
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
メルマガでは、新着商品や限定のご案内品のご案内をいち早く行っております。
メールアドレスの入力で、簡単に登録できますので、お気軽にどうぞ!
クリック先のページで「通知を受け取る」ボタンを押すと、新しい記事の更新情報などがプッシュ通知で届きます。