Tasting Notes テイスティングノート

2025.3.14 Blended Whisky(ブレンデッドウィスキー)

ホワイトホース 43% 1960年代後半~1970年代前半頃流通 イタリア向け

読了目安時間:約5分41秒
YouTube↑のモルトヤマ・ウイスキーチャンネルの登録をお願い致します!

ホワイトホース 43% 1960年代後半~1970年代前半頃流通 イタリア向け

White Horse 43% Bottled in the Late 1960s – Early 1970s, Imported to Italy

容量(Amount):750ml

概要(Overview)
ブレンデッドウイスキーのホワイトホースですが、1960年代後半~1970年代前半頃流通のイタリア向けのもののようです。
私は、ブレンデッドウイスキーのオールドボトルは、全然詳しくないですが、某有名ウイスキーブロガーの方に直接確認したところ、ラベルの馬車の白馬が、四頭で馬車を引いてラベルのスクリーキャップであれば、1960年代後半~1970年代前半のもので間違いないようです。

This is a blended whisky, White Horse, likely intended for the Italian market and circulated from the late 1960s to the early 1970s. While I’m not very knowledgeable about old blended whisky bottles, I directly confirmed with a certain well-known whisky blogger that if the White Horse on the label’s horse-drawn carriage features four horses and the cap is a screw cap, it’s almost certainly from the late 1960s to early 1970s.

モルトヤマ 店主 下野孔明のテイスティングノート
Tasting note by Tadaaki Shimono (MALTOYAMA)

ホワイトホース 43% 1960年代後半~1970年代前半頃流通 イタリア向け
White Horse 43% Bottled in the Late 1960s – Early 1970s, Imported to Italy

香り:少し塩素を伴うピート、微かに腐葉土のようなアーシーさ、殻付きの甘栗。

味:極めて柔らかく甘い、舌にしみこむ、殻付きの甘栗、カラメル、べっこう飴。

総評:優しい感じもありますが、舌に染み込み様な柔らかさで、オールドボトルらしいニュアンスです。
ピートと古い時代に感じられやすい塩素感も感じるクールと言われるとうなピートのニュアンスで、ラガヴーリンの影響も感じられます。
決して多彩ではないですが、香味ともに一体感が強く、満足感も高い1本です。

Aroma: A slightly chlorine-tinged peat, a faint earthy character reminiscent of decaying leaves, and hints of chestnuts still in their shells.

Taste: Extremely soft and sweet, permeating the tongue. Flavors of chestnuts in their shells, caramel, and bekko ame (Japanese amber candy).

Overall: It has a gentle character, but also a softness that permeates the tongue, a nuance typical of old bottles. The peat and chlorine notes common in older whiskies create a “cool” peat nuance, reminiscent of Lagavulin’s influence. While not overly complex, it boasts a strong sense of unity between aroma and flavor, resulting in a high level of satisfaction.

※This tasting note was translated into English by AI.

香味の好みだけでのポイント(Points for flavor preference):3.5
このサイトのポイントについて(※ご一読ください)/About the points of this site(*Please read)



下野 孔明(しもの ただあき)

モルトヤマ 店主
T&T TOYAMA株式会社 代表取締役社長COO

1983年富山生まれ。
2003年の20歳の大学生の頃に偶然、宇都宮のバーでウイスキーを飲まされ、それがきっかけでシングルモルトに傾倒する。
2013年にシングルモルトウイスキーの通信販売専門店であるモルトヤマを開業。
2021年に世界初の本格的ジャパニーズウイスキーボトラーズであるT&T TOYAMAを設立。
選定やブレンドに関わったプライベートボトルは100本を越える。

訪れたウイスキー蒸溜所は、日本、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、韓国、台湾を合わせて160箇所を超える。※2024年11月現在

より詳しい経歴はこちらをクリック

Tadaaki Shimono

Owner of MALTOYAMA.
Representative Director, President & COO, T&T TOYAMA Co., Ltd.

Born in Toyama, Japan in 1983, Tadaaki Shimono’s passion for single malt whisky ignited at the age of 20, when a chance encounter with a dram at a bar in Utsunomiya sparked a lifelong fascination.

This passion led him to establish Malt Yamazaki, an online retailer specializing in single malt whiskies, in 2013. Furthering his commitment to the spirit, he founded T&T TOYAMA in 2021, pioneering Japan’s first authentic whisky bottler.

A dedicated student of whisky, Shimono has traveled extensively, visiting over 160 distilleries across Japan, Scotland, Ireland, the United States, Canada, Korea, and Taiwan (as of October 2024).

For a more detailed biography, please click here


モルトヤマ MALTOYAMA

e-singlemalt.co.jp/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

モルトヤマのLINEの友だち追加

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
シングルモルト通販モルトヤマ メルマガ登録のご案内
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
メルマガでは、新着商品や限定のご案内品のご案内をいち早く行っております。
メールアドレスの入力で、簡単に登録できますので、お気軽にどうぞ!

クリック先のページで「通知を受け取る」ボタンを押すと、新しい記事の更新情報などがプッシュ通知で届きます。

TAGsこの記事が属するタグ

SHARESNSで共有

Related関連記事

Ranking人気記事