Tasting Notes テイスティングノート

2025.2.15 Chichibu(秩父)Japanese(ジャパニーズ)Single Malt Whisky(シングルモルトウイスキー)

秩父 THE US EDITION 2024 52.5% / OB

読了目安時間:約5分0秒
YouTube↑のモルトヤマ・ウイスキーチャンネルの登録をお願い致します!

秩父 THE US EDITION 2024 52.5% / OB

CHICHIBU THE US EDITION 2024 52.5% ABV. / Distillery Bottling

容量(Amount):700ml
ボトラーズ(Bottler):オフィシャルボトル(Official, DB, Distillery Bottling)
生産地域(Region):日本・秩父(Saitama, Japan)
蒸留所名(Distillery):秩父(CHICHIBU)
樽の種類(Cask Type):…
カスクナンバー(Cask No.):…
蒸留年(Distilled):…
熟成年数(Aged):…
ボトリング年(Bottled):2024?
度数(Alc/vol.):52.5%
総本数(Number of Bottles):…
発売時期(Sales Period):2024

概要(Overview)
アメリカ向けの秩父で、シングルカスクではなくて、バーボン樽系の原酒主体のバッティングだと思われます。
また、ラベルには、蒸気船ウィリー(ミッキーマウス)とヒゲを蓄えた、ちょんまげの男性と思しき後ろ姿があります。

This Chichibu whisky seems to be intended for the American market. It appears to be a vatting of primarily bourbon barrel-aged whiskies, rather than a single cask. The label features Steamboat Willie (Mickey Mouse) and what seems to be the back of a man with a topknot and a beard.

モルトヤマ 店主 下野孔明のテイスティングノート
Tasting note by Tadaaki Shimono (MALTOYAMA)

秩父 THE US EDITION 2024 52.5% / OB
CHICHIBU THE US EDITION 2024 52.5% ABV. / Distillery Bottling

香り:力強く香ばしい麦芽の香りが、全体的にやや強めのオーキーさを伴いながら、フルーティな印象。熟したリンゴや洋梨を感じさせる華やかさがある。

味:柔らかく丸みも感じるが、程よいウッディさが骨格を下支えしている。リンゴや洋梨のようなフルーティさ。後口には生姜のようなニュアンス。

総評:要素が多彩というわけではありませんが、秩父らしいややオーキーでフルーティな特徴が感じられます。ネガティブな要素はほとんどなく、全体のまとまりの良さが際立っています。また、アルコールの刺激や若さも少なく、安心して楽しめる味わいです。
香味の面では、個性が際立つタイプのマニア向けの商品とは言えないかもしれませんが、複数の樽をブレンドしてこのクオリティを実現できるのは、日本のクラフトウイスキーの先駆者だからこそ成せる技でしょう。

Aroma: A powerful and fragrant malty aroma, accompanied by a somewhat prominent oakiness throughout, creates a fruity impression. There’s a vibrant character reminiscent of ripe apples and pears.

Palate: Soft and rounded, yet a well-balanced woody note provides a solid structure. Fruity notes of apple and pear are present. The finish has a nuance of ginger.

Overall: While not overly complex in its elements, it exhibits the characteristic Chichibu profile: a slightly oaky and fruity character. There are virtually no negative aspects, and the overall harmony is remarkable. Furthermore, the alcohol burn and youthfulness are minimal, making it a comforting and enjoyable experience.

In terms of flavor profile, it might not be aimed at enthusiasts seeking an intensely individualistic character. However, the ability to blend multiple casks and achieve this level of quality is a testament to the skill and pioneering spirit of Japanese craft whisky.

※This tasting note was translated into English by AI.

香味の好みだけでのポイント(Points for flavor preference):3.0
このサイトのポイントについて(※ご一読ください)/About the points of this site(*Please read)



下野 孔明(しもの ただあき)

モルトヤマ 店主
T&T TOYAMA株式会社 代表取締役社長COO

1983年富山生まれ。
2003年の20歳の大学生の頃に偶然、宇都宮のバーでウイスキーを飲まされ、それがきっかけでシングルモルトに傾倒する。
2013年にシングルモルトウイスキーの通信販売専門店であるモルトヤマを開業。
2021年に世界初の本格的ジャパニーズウイスキーボトラーズであるT&T TOYAMAを設立。
選定やブレンドに関わったプライベートボトルは100本を越える。

訪れたウイスキー蒸溜所は、日本、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、韓国、台湾を合わせて160箇所を超える。※2024年11月現在

より詳しい経歴はこちらをクリック

Tadaaki Shimono

Owner of MALTOYAMA.
Representative Director, President & COO, T&T TOYAMA Co., Ltd.

Born in Toyama, Japan in 1983, Tadaaki Shimono’s passion for single malt whisky ignited at the age of 20, when a chance encounter with a dram at a bar in Utsunomiya sparked a lifelong fascination.

This passion led him to establish Malt Yamazaki, an online retailer specializing in single malt whiskies, in 2013. Furthering his commitment to the spirit, he founded T&T TOYAMA in 2021, pioneering Japan’s first authentic whisky bottler.

A dedicated student of whisky, Shimono has traveled extensively, visiting over 160 distilleries across Japan, Scotland, Ireland, the United States, Canada, Korea, and Taiwan (as of October 2024).

For a more detailed biography, please click here


モルトヤマ MALTOYAMA

e-singlemalt.co.jp/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

モルトヤマのLINEの友だち追加

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
シングルモルト通販モルトヤマ メルマガ登録のご案内
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
メルマガでは、新着商品や限定のご案内品のご案内をいち早く行っております。
メールアドレスの入力で、簡単に登録できますので、お気軽にどうぞ!

クリック先のページで「通知を受け取る」ボタンを押すと、新しい記事の更新情報などがプッシュ通知で届きます。

TAGsこの記事が属するタグ

SHARESNSで共有

Related関連記事

Ranking人気記事